石材の実例集.5 「浴場・浴室床(多胡石)汚れ除去」
皆さん、明けましておめでとうございます。本年も石の汚れを落とし、天然素材のよさを再認識できるケアを続けてゆきたいと思います。
さて新年はリラックスしてお迎えですか。リラックスという言葉から、我々は何をイメージするでしょうか・・・?ちょっと唐突に聞こえるかも知れませんが、「お風呂でたっぷりとした湯船に首までつかり、ふぅ~
と一息入れる」そんなときは、正にリラクゼーションのひとつに違いありませんね。
今回はお風呂の床石です。
設計者はスベリやすくなることに配慮したのでしょう。
吸水率の高い軟石をスペックしていました「多胡石」です。
会社の厚生施設ということもあって、一日の利用者は多い、と聞いています。写真でおわかりいただけるように、特に洗い場の床に至っては、当然水垢、石鹸類のカス、跡、そして人間の垢、等がこれでもか、と蓄積されています。人はこれほど汚れを背負っているのかしら、と別の意味でも考えさせられました。
施工前 施工後
- 必要箇所の養生
- 清水で洗浄(ポリッシャーを使用)
- ケミカル(弱アルカリ性)塗布
- ケミカル効果(湿潤、浸透、乳化、分散)を促すため、時間をおく
- バキュームで吸引
- 乾燥
こういった厚生・保養施設に限らず、いわゆるスーパー銭湯や温泉といわれる浴場は、必ず多くの石材専任のケアー・メンテナンス要員として、汚れ落としにチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
綺麗な浴場は気持ちが良いものです。
※ 石材呼称は、御影石、大理石、ライムストーン等の通称に従います。
建造物の外壁や床などの経年劣化、綺麗に磨きます!
今まで、落ちなかったシミや黒ズミの劣化汚れ・油性スプレーなどの落書きも消します!
石材洗浄はリフォームするより、早く安くお手軽です。
まずは、石材クリーニングの実績 → 施工事例集をご覧下さい。